お久しぶりの更新ですw
今までほぼ毎日UPしていたblog…
なぜお久しぶりになってしまったか?
それは子供の夏休みが始まったからです〜w
何か目標に向かって頑張ってるお母さんたちは
自分の時間が自分の時間じゃなくなる期間に
イライラしたりしてないでしょうか?
数年前のわたしはまさにイライラ時間でした
子供たちをどこに預けるか?
もっとスケジューリングをしっかりやらないと!
子供がいてもしっかり仕事と両立しないと!
こんな感じで日々過ごしていて
1ヶ月、気持ちに余裕のないまま
精神的にも体力的にもハードワークでした
上の子が小学校高学年になって
夏休みに、部活や習い事で子供の行事に
わたし自身が出向く機会が増えて
思うように予定が組めないことに
もうお手上げだ〜となったわたしww
小学生から中学生のお母さんたちは
どうやって仕事と両立してるんだろうと
お子さんのいる成功してる女性に聞いたことがあります
その方の答えは衝撃的で…
「わたしは夏休みは仕事しないよ〜
夏休みは子供と思いっきり楽しむ期間にすればいいじゃない
イライラして仕事するくらいなら思い切ってその期間は仕事しない!
子供といられる時間にも限りがあるんだから
その時間を逆に楽しんじゃお」って言われたんです
この答えを聞いた時、びっくりして…
てっきり、時間の上手な使い方とか
子供がいてもできることするとか
そういう答えを想像していました
そんな考え方のあるんだ〜と
わたしの中に増えた選択肢
その年から、わたしの夏休みは大きく変わり
仕事は12ヶ月ある中で
自分が自由になる時間に集中してやればいい
そして長期休みは家族で楽しむ
というスタイルになりました
この考え方になってから
それまで子供のことを見てるようで
ちゃんと見れてなかった自分にも気付きました
優先順位がいつも1番目「仕事」
それもいいと思います
わたしも優先順位が仕事になる時もたくさんあります
ただ、家族との時間…
これには限りがあるということ
毎年子供の誕生日をお祝いするときに
一緒にお祝いできるのもあと何年だろうと感じます
18歳になったら大学に行ったり
彼、彼女ができたり
友達と過ごしたり
一緒にお祝いできるのはあと何年かな〜と
夏休みもそれと一緒
夏を思いっきり家族で楽しめるのは何年あるでしょうか?
夏休みが始まって1週間が経ちます
我が家は、笑い声がたえない毎日を送っています
1日、1ヶ月のスケジューリングも大切です
そして、1年、5年、10年のスケジューリングも
お勤めしてるお母さんはちょっと難しいかもしれませんが
自分で仕事を持ってるお母さんや
仕事の時間が自由になるお母さんは
時間の使い方のご参考に